WordPress テンプレート ページ別にタイトル(title)・見出し(h1/h2)・メタの各タグは何を書くべき?
公開日:
最終更新日:2014/07/15
二つ前の記事「WordPressの仕組みを理解する」でも書いたが、WordPressのテンプレートファイルは、ざっくり以下の6パターン、このテンプレートファイルに、どの様なタイトルタグ(title)・見出しタグ(h1/h2/h3)・メタタグ(meta description や meta keywords)を書いたらいいのか考えてみた。作るサイトの目的や形態によって少しづつ異なるので、これで正解とはならないが、概ねこんな感じでいいのでしょう。「見難い表でご勘弁」
ページ別の見出しタグの配置図をレイアウト2カラムで書いてみた
トップページ(index.phpやhome.php)の場合
ブラウザで見える部分
ブラウザでは普段見ない部分
個別投稿ページ(single.php)・固定ページ(page.php)の場合
ブラウザで見える部分
ブラウザでは普段見ない部分
アーカイブページ(archive.php)の場合
ブラウザで見える部分
ブラウザでは普段見ない部分
テンプレート ページ別のタイトル・見出し・メタタグに何をセットするか纏めた表
№ | ページ名(テンプレートファイル) | title | |
---|---|---|---|
h1 | h2 | h3 | |
1 | TOPページ(index.php) | blog名 | |
blog キャッチフレーズ | 未設定 | 投稿タイトル(一覧) | |
2 | 個別投稿ページ(single.php) | 投稿タイトル + blog名 | |
投稿タイトル | 記事に手書き設定 | 記事に手書き設定 | |
3 | 固定ページ(page.php) | 投稿タイトル + blog名 | |
投稿タイトル | 記事に手書き設定 | 記事に手書き設定 | |
4-1 | アーカイブ【カテゴリー】ページ(archive.php) | category名 + 一覧 + blog名 | |
未設定 | 「category名」一覧 | 投稿タイトル(一覧) | |
4-2 | アーカイブ【タグ】ページ(archive.php) | tag名 + 一覧 + blog名 | |
未設定 | 「tag名」一覧 | 投稿タイトル(一覧) | |
4-3 | アーカイブ【年月】ページ(archive.php) | 投稿年月 + の記事 + blog名 | |
未設定 | 「投稿年月」一覧 | 投稿タイトル(一覧) | |
5 | 検索結果ページ(search.php) | word + 検索結果; + blog名 | |
未設定 | 検索結果○件 | 投稿タイトル(一覧) | |
6 | 404エラーページ(404.php) | ページが見つかりませんでした + blog名 | |
404 NOT FOUND | 未設定 | 未設定 |
まとめ
「SEOに強いテンプレート」ってネットで売ってますが、このタイトルタグとか見出しタグの付け方がキッチリしているのだと思います。これだけの要素でテーマを決める訳にはいきませんがテーマを選ぶ重要な要素の一つです。デザインだけでテーマを選ぶのは止めときましょう。
しかしテンプレートの出来だけで上位表示する訳ではありません。結局は個別ページや固定ページに如何に閲覧者に価値ある内容を書くかにかかっていると思います。
AD
関連記事
-
-
WordPressで記事を書き始める前に入れた方がいいプラグイン
ワードプレスのインストールが無事終わったら、早速記事を書いてどの様に表示されるのか試してみたくなりますが、その前に最初に設置・設定してお
-
-
Exec-PHPを使わずに投稿ページや固定ページでphpを使いたい
投稿ページや固定ページに直接phpコードが書けるプラグイン「Exec-PHP」は、セキュリティ面に問題があるようなので使わない方が良い。
-
-
「Stinger3」に1カラム テンプレートを追加する方法
このブログで使っているテーマ「Stinger3」はメインコンテンツ領域(横幅)が550pxとやや狭いです。いろんな方が横幅を広げるカスタ
-
-
プラグイン『Meta Manager』の使い方と注意点
WordPressでSEO対策用プラグインの『ALL in One SEO Pack』は機能が豊富すぎて使いきれないので、メタタグのDe
-
-
SEO対策とは結局どうすればいいのか?
SEO対策とは Googleやbingなどの検索サービスの検索結果画面に上位表示させたいサイトやページに対して行う施策のことを言いますが
-
-
プラグイン「wordpress meta robots」を止めてカスタムフィールドで対応した方法
SEO対策の一つ「低品質コンテンツの対応」として、投稿ページや固定ページ単位にmeta robotsタグが設定できるプラグイン「word
-
-
WordPressの仕組みを理解する
WordPress(ワードプレス)は、深く仕組みを知らなくても簡単にブログやWebサイトが作れるようになっています。大概のレンタルサーバ
-
-
WordPressの固定ページで投稿タグが設定できるようにするfunction.phpのコードサンプル
WordPressの固定ページはデフォルトでは投稿タグを設定することができません。固定ページを1カラムのランディングページとして使う場合
-
-
WordPressの固定ページの拡張子にhtmlをつけるfunction.phpのコードサンプル
WordPressを始めた頃にパーマリンク設定で悩んだこともあった。拡張子.htmlが付いた静的ページっぽい方がSEO的にも優位なのでは
-
-
プラグイン『ALL in One SEO Pack』って使う必要はあるのか?
WordPressでSEO対策としてTITLEタグとメタタグのDescriptionとkeywordsをページ単位に設定できるプラグイン
Comment
[…] […]