WordPressの固定ページの拡張子にhtmlをつけるfunction.phpのコードサンプル
公開日:
最終更新日:2014/07/11
WordPressを始めた頃にパーマリンク設定で悩んだこともあった。拡張子.htmlが付いた静的ページっぽい方がSEO的にも優位なのではないかと勝手に思いこみパーマリンクの設定をカスタム構造で「/%postname%.html」としてみると投稿ページには投稿画面で指定したスラッグ+.htmlとなってくれるが固定ページには.htmlが付与されない。
固定ページの拡張子にhtmlをつける方法
固定ページの拡張子にhtmlを付けてくれるプラグインが「.html on PAGES」というプラグインでインストールして有効化するだけで.htmlが付与される。
WordPressの表示速度に悩んでいる時期に極力プラグインを使わない方が良いと勝手に思いこみ、プラグインを使わない方法できないかとググってみるとfunction.phpにコードを書くとできる事を知ったので試してみた。
固定ページの拡張子にhtmlをつけるコードサンプル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
// 固定ページのURLの拡張子をhtmlに変更する add_action( 'init', 'mytheme_init' ); if ( ! function_exists( 'mytheme_init' ) ) { function mytheme_init() { global $wp_rewrite; $wp_rewrite->use_trailing_slashes = false; $wp_rewrite->page_structure = $wp_rewrite->root . '%pagename%.html'; // flush_rewrite_rules( false ); } } |
flush_rewrite_rulesは1回だけ呼び出せば良いらしくコメントアウトしてあるが、参考ページの通りfunction.phpにコードを書くとプラグインを使わなくても固定ページに.htmlが付与された。
まとめ
WordPressでブログを始める時にパーマリンク設定で悩みますが .htmlを付けたからといって検索結果で上位に表示される事はありません。現在は’/’スラッシュで終わる「/%postname%/」の方が良いと思ってますが途中でパーマリンク設定を変えるのも大変なので、WordPressでブログを始める方は、最初に良く考えて設定した方が良いですよ。
※ 本サイトがhtmlで作成されていて下層フォルダにブログを設置して拡張子を統一する時などには有効かもしれませんが、単なる統一性・見た目の問題ですね
Post Categories: Wordpress Tags:funcution.php
AD
関連記事
-
-
プラグイン『ALL in One SEO Pack』って使う必要はあるのか?
WordPressでSEO対策としてTITLEタグとメタタグのDescriptionとkeywordsをページ単位に設定できるプラグイン
-
-
「Stinger3」に1カラム テンプレートを追加する方法
このブログで使っているテーマ「Stinger3」はメインコンテンツ領域(横幅)が550pxとやや狭いです。いろんな方が横幅を広げるカスタ
-
-
カテゴリーページや投稿タグページに入力した説明文を反映させる方法
WordPressのテーマではカテゴリーページや投稿タグページに各々の編集画面で入力した説明文を表示するテーマは少ないのですが、今回入力
-
-
レスポンシブweb対応のWordPress無料テーマ「wsc7」を使ってみたので少し解説
Wordpressのレスポンシブデザイン無料テーマ「wsc7」を触ってみたので少し解説含む覚書メモです。 2011年10月25日にリリ
-
-
WordPressで記事を書き始める前に入れた方がいいプラグイン
ワードプレスのインストールが無事終わったら、早速記事を書いてどの様に表示されるのか試してみたくなりますが、その前に最初に設置・設定してお
-
-
著作権表示が要らない素材サイト「pixabay」が使えるプラグイン
ブログにアイキャッチ画像を設定することは、魅力的な画像が記事本文へと読み進みみたくなる要素の一つでありSNSでシェアされた時に目を引
-
-
プラグイン「wordpress meta robots」を止めてカスタムフィールドで対応した方法
SEO対策の一つ「低品質コンテンツの対応」として、投稿ページや固定ページ単位にmeta robotsタグが設定できるプラグイン「word
-
-
WordPress テンプレート ページ別にタイトル(title)・見出し(h1/h2)・メタの各タグは何を書くべき?
二つ前の記事「WordPressの仕組みを理解する」でも書いたが、WordPressのテンプレートファイルは、ざっくり以下の6パターン、
-
-
プラグインを使わずに自分でページングを実装するfunction.phpのコードサンプル
Wordpressで選んだテーマにページング機能が付いていない場合は「WP-PageNavi」というプラグインを使うか、該当テーマ内のテ
-
-
スマホ対応テーマ(レスポンシブデザイン)での投稿記事内の画像横並び表示方法
スマートフォン対応(スマホ最適化)したテーマを選んでも投稿する記事内のhtmlタグの書き方によっては表示が想定外って事もありますよね