WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの項目を追加表示する方法
公開日:
最終更新日:2014/07/11
良く使うWordPress管理画面の投稿一覧ですが標準の表示項目は以下の7個です。通常のブログならカスタマイズする必要もないのでしょうが特定の専門サイトを作成する際に主要管理項目をカスタムフィールドに追加し投稿一覧に表示したい時がありますので、その時に書いたコードのメモ書きです。
No. | 項目名 | カラム名($columns) |
---|---|---|
1 | チェックボックス | cb |
2 | タイトル | title |
3 | 作成者 | author |
4 | カテゴリー | category |
5 | タグ | tags |
6 | コメント | comments |
7 | 日付 | date |
※ $columnsは削除したい時にコードに書くカラム名
投稿一覧にカスタムフィールドの項目を追加表示するコード
function.phpに下記の様なコードを追加する。項目名とカラム名は追加するカスタムフィールドですから都度変更が必要です。
以下のコードは(項目名:販売終了/カラム名:sales_close)で記述
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
/* 投稿一覧にカスタムフィールドの販売終了STSを追加 */ function manage_posts_columns($columns) { $columns['sales_close'] = "販売終了"; return $columns; } function add_column($column_name, $post_id) { if( $column_name == 'sales_close' ) { $stitle = get_post_meta($post_id, 'sales_close', true); } if ( isset($stitle) && $stitle ) { echo attribute_escape($stitle); } else { echo __('None'); } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'manage_posts_columns' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_column', 10, 2 ); |
カスタムフィールドを追加後のキャプチャー画像
上の画像の様に一覧の右端に「販売終了」という項目が追加されました。カスタムフィールドに値を入力していない投稿には「なし」と表示されています。
投稿一覧の表示項目を非表示にする
カスタムフィールドを複数追加すると投稿一覧画面が見辛くなるので表示されている項目を非表示にするには、投稿一覧画面の右上の表示オプションを押すとチェックボックスが現れるのでチェックを外すと非表示になる。
プラグイン「ALL in One SEO PACK」を使うと表示項目に設定値が増えて見辛いので覚えておくと便利です。
尚、function.phpに下記のコードを書いても非表示にする事はできます。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
// 投稿一覧から作成者を除外 function custom_columns($columns) { unset($columns['author']); return $columns; } add_filter( 'manage_posts_columns', 'custom_columns' ); |
※ 非表示にするカラム名は上表の($columns)を参照
固定ページ一覧も以下コードで追加が可能
固定ページ一覧も同様にfunction.phpにコードを追加する事でカラム追加が可能
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
/* 固定ページにカスタムフィールドの販売終了STSを追加 */ function add_page_columns_name($columns) { $columns['sales_close'] = "販売終了"; return $columns; } function add_page_column($column_name, $post_id) { if( $column_name == 'sales_close' ) { $stitle = get_post_meta($post_id, 'sales_close', true); } if ( isset($stitle) && $stitle ) { echo attribute_escape($stitle); } else { echo __('None'); } } add_filter( 'manage_pages_columns', 'add_page_columns_name'); add_action( 'manage_pages_custom_column', 'add_page_column', 10, 2); |
まとめ
カスタムフィールドにて販売終了のステータスを管理し販売終了に成った商品記事をquery_postsで除外しカテゴリーページやタグページに表示しないようにするような使い方をしてみました。
パーマリンク設定をpostnameにしている場合、投稿一覧や固定ページ一覧にスラッグ(slug)を表示しておくと便利だと思う。
※ function.phpはコードの記述や挿入箇所を誤るとエラーが出たり、サイトが真っ白になるので必ず元の状態に戻せるようにバックアップを取ってから作業する。
Post Categories: Wordpress Tags:funcution.php
AD
関連記事
-
-
WordPressで記事を書き始める前に入れた方がいいプラグイン
ワードプレスのインストールが無事終わったら、早速記事を書いてどの様に表示されるのか試してみたくなりますが、その前に最初に設置・設定してお
-
-
著作権表示が要らない素材サイト「pixabay」が使えるプラグイン
ブログにアイキャッチ画像を設定することは、魅力的な画像が記事本文へと読み進みみたくなる要素の一つでありSNSでシェアされた時に目を引
-
-
プラグイン『Meta Manager』の使い方と注意点
WordPressでSEO対策用プラグインの『ALL in One SEO Pack』は機能が豊富すぎて使いきれないので、メタタグのDe
-
-
カテゴリーページや投稿タグページに入力した説明文を反映させる方法
WordPressのテーマではカテゴリーページや投稿タグページに各々の編集画面で入力した説明文を表示するテーマは少ないのですが、今回入力
-
-
レスポンシブweb対応のWordPress無料テーマ「wsc7」を使ってみたので少し解説
Wordpressのレスポンシブデザイン無料テーマ「wsc7」を触ってみたので少し解説含む覚書メモです。 2011年10月25日にリリ
-
-
スマホ対応テーマ(レスポンシブデザイン)での投稿記事内の画像横並び表示方法
スマートフォン対応(スマホ最適化)したテーマを選んでも投稿する記事内のhtmlタグの書き方によっては表示が想定外って事もありますよね
-
-
WordPressの固定ページで投稿タグが設定できるようにするfunction.phpのコードサンプル
WordPressの固定ページはデフォルトでは投稿タグを設定することができません。固定ページを1カラムのランディングページとして使う場合
-
-
WordPress テンプレート ページ別にタイトル(title)・見出し(h1/h2)・メタの各タグは何を書くべき?
二つ前の記事「WordPressの仕組みを理解する」でも書いたが、WordPressのテンプレートファイルは、ざっくり以下の6パターン、
-
-
プラグイン「wordpress meta robots」を止めてカスタムフィールドで対応した方法
SEO対策の一つ「低品質コンテンツの対応」として、投稿ページや固定ページ単位にmeta robotsタグが設定できるプラグイン「word
-
-
プラグイン『ALL in One SEO Pack』って使う必要はあるのか?
WordPressでSEO対策としてTITLEタグとメタタグのDescriptionとkeywordsをページ単位に設定できるプラグイン