WordPressの固定ページで投稿タグが設定できるようにするfunction.phpのコードサンプル
公開日:
最終更新日:2014/07/11
WordPressの固定ページはデフォルトでは投稿タグを設定することができません。固定ページを1カラムのランディングページとして使う場合は投稿タグを設定する必要もないと思いますが、タグページを商品カタログの様な使い方をする場合は必要なので、その時用のメモ書きです。
固定ページに投稿タグを設定する方法
プラグイン「Simple Tags」を使うとプラグインの設定画面で Tags for page のチェックボックスにチェックを入れると固定ページで投稿タグを設定する事ができる。「Simple Tags」というプラグインは記事投稿画面に投稿タグ一覧を表示してタグ設定を支援してくれたりタグクラウド表示や投稿記事にタグ表示などの機能があるので、このプラグインを使っても良いのだが、使わない方法をググってみるとfunction.phpにコードを書くとできる事を知ったので試してみた。
固定ページで投稿タグが設定できるようにするコードサンプル
1 2 3 4 5 6 |
function add_tag_to_page() { register_taxonomy_for_object_type('post_tag', 'page'); } add_action('init', 'add_tag_to_page'); |
まとめ
WordPressで簡易なショッピングサイトを作る時に固定ページを使って商品詳細ページを複数作成した時に投稿タグを使って商品分類する時に便利だと思いメモとして残しておきます。
Post Categories: Wordpress Tags:funcution.php
AD
関連記事
-
-
カテゴリーページや投稿タグページに入力した説明文を反映させる方法
WordPressのテーマではカテゴリーページや投稿タグページに各々の編集画面で入力した説明文を表示するテーマは少ないのですが、今回入力
-
-
WordPressテーマ『mono-lab | CUBIC』を少しカスタマイズしてみた
現在はStinger3で運用しています。 このブログは(モノラボ)mono-lab | CUBIC というテーマを使っています。GPL
-
-
レスポンシブweb対応のWordPress無料テーマ「wsc7」を使ってみたので少し解説
Wordpressのレスポンシブデザイン無料テーマ「wsc7」を触ってみたので少し解説含む覚書メモです。 2011年10月25日にリリ
-
-
WordPressの仕組みを理解する
WordPress(ワードプレス)は、深く仕組みを知らなくても簡単にブログやWebサイトが作れるようになっています。大概のレンタルサーバ
-
-
WordPressで記事を書き始める前に入れた方がいいプラグイン
ワードプレスのインストールが無事終わったら、早速記事を書いてどの様に表示されるのか試してみたくなりますが、その前に最初に設置・設定してお
-
-
スマホ対応テーマ(レスポンシブデザイン)での投稿記事内の画像横並び表示方法
スマートフォン対応(スマホ最適化)したテーマを選んでも投稿する記事内のhtmlタグの書き方によっては表示が想定外って事もありますよね
-
-
WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの項目を追加表示する方法
良く使うWordPress管理画面の投稿一覧ですが標準の表示項目は以下の7個です。通常のブログならカスタマイズする必要もないのでしょうが
-
-
WordPress テンプレート ページ別にタイトル(title)・見出し(h1/h2)・メタの各タグは何を書くべき?
二つ前の記事「WordPressの仕組みを理解する」でも書いたが、WordPressのテンプレートファイルは、ざっくり以下の6パターン、
-
-
簡単に自分のパソコン(PC)にWordPress開発環境を作る方法
ワードプレス(Wordpress)で既に稼働中サイトのテーマをカスタマイズする時に直接テーマファイルを触るのは危険です。別途サーバー上に
-
-
プラグイン『ALL in One SEO Pack』って使う必要はあるのか?
WordPressでSEO対策としてTITLEタグとメタタグのDescriptionとkeywordsをページ単位に設定できるプラグイン
Comment
[…] WordPressの固定ページで投稿タグが設定できるようにするfunction.phpのコードサンプル […]