WordPress テンプレート ページ別にタイトル(title)・見出し(h1/h2)・メタの各タグは何を書くべき?
公開日:
最終更新日:2014/07/15
二つ前の記事「WordPressの仕組みを理解する」でも書いたが、WordPressのテンプレートファイルは、ざっくり以下の6パターン、このテンプレートファイルに、どの様なタイトルタグ(title)・見出しタグ(h1/h2/h3)・メタタグ(meta description や meta keywords)を書いたらいいのか考えてみた。作るサイトの目的や形態によって少しづつ異なるので、これで正解とはならないが、概ねこんな感じでいいのでしょう。「見難い表でご勘弁」
ページ別の見出しタグの配置図をレイアウト2カラムで書いてみた
トップページ(index.phpやhome.php)の場合
ブラウザで見える部分
ブラウザでは普段見ない部分
個別投稿ページ(single.php)・固定ページ(page.php)の場合
ブラウザで見える部分
ブラウザでは普段見ない部分
アーカイブページ(archive.php)の場合
ブラウザで見える部分
ブラウザでは普段見ない部分
テンプレート ページ別のタイトル・見出し・メタタグに何をセットするか纏めた表
№ | ページ名(テンプレートファイル) | title | |
---|---|---|---|
h1 | h2 | h3 | |
1 | TOPページ(index.php) | blog名 | |
blog キャッチフレーズ | 未設定 | 投稿タイトル(一覧) | |
2 | 個別投稿ページ(single.php) | 投稿タイトル + blog名 | |
投稿タイトル | 記事に手書き設定 | 記事に手書き設定 | |
3 | 固定ページ(page.php) | 投稿タイトル + blog名 | |
投稿タイトル | 記事に手書き設定 | 記事に手書き設定 | |
4-1 | アーカイブ【カテゴリー】ページ(archive.php) | category名 + 一覧 + blog名 | |
未設定 | 「category名」一覧 | 投稿タイトル(一覧) | |
4-2 | アーカイブ【タグ】ページ(archive.php) | tag名 + 一覧 + blog名 | |
未設定 | 「tag名」一覧 | 投稿タイトル(一覧) | |
4-3 | アーカイブ【年月】ページ(archive.php) | 投稿年月 + の記事 + blog名 | |
未設定 | 「投稿年月」一覧 | 投稿タイトル(一覧) | |
5 | 検索結果ページ(search.php) | word + 検索結果; + blog名 | |
未設定 | 検索結果○件 | 投稿タイトル(一覧) | |
6 | 404エラーページ(404.php) | ページが見つかりませんでした + blog名 | |
404 NOT FOUND | 未設定 | 未設定 |
まとめ
「SEOに強いテンプレート」ってネットで売ってますが、このタイトルタグとか見出しタグの付け方がキッチリしているのだと思います。これだけの要素でテーマを決める訳にはいきませんがテーマを選ぶ重要な要素の一つです。デザインだけでテーマを選ぶのは止めときましょう。
しかしテンプレートの出来だけで上位表示する訳ではありません。結局は個別ページや固定ページに如何に閲覧者に価値ある内容を書くかにかかっていると思います。
AD
関連記事
-
-
Exec-PHPを使わずに投稿ページや固定ページでphpを使いたい
投稿ページや固定ページに直接phpコードが書けるプラグイン「Exec-PHP」は、セキュリティ面に問題があるようなので使わない方が良い。
-
-
WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの項目を追加表示する方法
良く使うWordPress管理画面の投稿一覧ですが標準の表示項目は以下の7個です。通常のブログならカスタマイズする必要もないのでしょうが
-
-
カテゴリーページや投稿タグページに入力した説明文を反映させる方法
WordPressのテーマではカテゴリーページや投稿タグページに各々の編集画面で入力した説明文を表示するテーマは少ないのですが、今回入力
-
-
人気のWordPress無料テーマ「Stinger3」に変えてみた
ブログのテーマをスマホ対応済の人気無料テーマ「Stinger3」に変更しました。 一つ前に適用していたモノラボさんのテーマ CUBIC
-
-
レスポンシブweb対応のWordPress無料テーマ「wsc7」を使ってみたので少し解説
Wordpressのレスポンシブデザイン無料テーマ「wsc7」を触ってみたので少し解説含む覚書メモです。 2011年10月25日にリリ
-
-
スマホ対応テーマ(レスポンシブデザイン)での投稿記事内の画像横並び表示方法
スマートフォン対応(スマホ最適化)したテーマを選んでも投稿する記事内のhtmlタグの書き方によっては表示が想定外って事もありますよね
-
-
WordPressテーマ『mono-lab | CUBIC』を少しカスタマイズしてみた
現在はStinger3で運用しています。 このブログは(モノラボ)mono-lab | CUBIC というテーマを使っています。GPL
-
-
WordPressの固定ページで投稿タグが設定できるようにするfunction.phpのコードサンプル
WordPressの固定ページはデフォルトでは投稿タグを設定することができません。固定ページを1カラムのランディングページとして使う場合
-
-
プラグインを使わずに自分でページングを実装するfunction.phpのコードサンプル
Wordpressで選んだテーマにページング機能が付いていない場合は「WP-PageNavi」というプラグインを使うか、該当テーマ内のテ
-
-
著作権表示が要らない素材サイト「pixabay」が使えるプラグイン
ブログにアイキャッチ画像を設定することは、魅力的な画像が記事本文へと読み進みみたくなる要素の一つでありSNSでシェアされた時に目を引
Comment
[…] […]