著作権表示が要らない素材サイト「pixabay」が使えるプラグイン
公開日:
ブログにアイキャッチ画像を設定することは、魅力的な画像が記事本文へと読み進みみたくなる要素の一つでありSNSでシェアされた時に目を引くからです。このアイキャッチに使用する写真やイラストをWordpressの投稿画面で検索し記事に挿入でき著作権リンクを貼る必要がない便利なプラグインを紹介します。
無料写真サイト「pixabay」
写真やイラストの無料素材サイトは色々ありますが、「pixabay」の特徴は、クリエイティブ・コモンズゼロ(CC0)にて無償配布されておりファイルのダウンロード、改変、配布はもちろん、商用利用でもロイヤリティーフリーで著作権の帰属先の表示が要らない所です。
参照「pixabay」http://pixabay.com/
上の参照リンクからご覧いただけますが、現在50万点以上の素材(写真・イラスト・ベクター・動画)がアップされています。海外のクオリティの高い素材が見つかりますよ。
無料写真サイト「pixabay」使い方
手順1キーワードで素材を検索、日本語でも検索は可能だが英語ワードの方が良い感じ
手順2キーワードでヒットした素材の中からお好みの画像を選ぶ
手順3ダウンロード画面が表示されるので画像サイズを選んでダウンロードする
手順4ダウンロードした画像をアップロードする
WordPressの投稿画面から使えるプラグイン「Pixabay Images」
「pixabay」のサイトから写真を選んでダウンロードでしてワードプレス側にアップロードする手順が少しだけ楽になるプラグインです。
Pixabay Images プラグイン インストール
プラグインのインストールは、一般的なプラグインと同じインストール方法で行います。
【プラグイン】→【新規追加】から「Pixabay Images」で検索して該当プラグインのインストールをして下さい。
Pixabay Images プラグイン 設定
インストールが完了したら【設定】→【Pixabay Images】を選択する。設定はすごく簡単、クレジット表記をするか?しないか?を選択する位で後はそのままでOKです。
Pixabay Images プラグイン 投稿画面での使い方
手順A【Pixabay】ボタンをクリックと画像検索画面が表示される
手順B検索するワードと写真やイラストを選択して【Search】ボタンを押す
手順C挿入したい画像選んでマウスオーバーすると下のように選んだ画像がポップアップされるので、挿入する画像サイズを選びます。【注意】挿入する画像サイズを選んだ時点でメディアライブラリーにアップロードされます。※記事に挿入しなかった画像もメディアライブラリに保存されます。
手順D選んだ画像のタイトルやサイズを入力して【投稿に挿入】ボタンを押す
まとめ
素材をパソコンにダウロードしなくても直接サーバー上のメディアライブラリに保存されますからPCのディスク容量も気にしなくてすみます。PhotoPinのようにクレジットリンクする必要もありませんから、手軽にに画像を挿入するのに便利なプラグインでした。
Post Categories: Wordpress
AD
関連記事
-
-
スマホ対応テーマ(レスポンシブデザイン)での投稿記事内の画像横並び表示方法
スマートフォン対応(スマホ最適化)したテーマを選んでも投稿する記事内のhtmlタグの書き方によっては表示が想定外って事もありますよね
-
-
WordPress テンプレート ページ別にタイトル(title)・見出し(h1/h2)・メタの各タグは何を書くべき?
二つ前の記事「WordPressの仕組みを理解する」でも書いたが、WordPressのテンプレートファイルは、ざっくり以下の6パターン、
-
-
カテゴリーページや投稿タグページに入力した説明文を反映させる方法
WordPressのテーマではカテゴリーページや投稿タグページに各々の編集画面で入力した説明文を表示するテーマは少ないのですが、今回入力
-
-
レスポンシブweb対応のWordPress無料テーマ「wsc7」を使ってみたので少し解説
Wordpressのレスポンシブデザイン無料テーマ「wsc7」を触ってみたので少し解説含む覚書メモです。 2011年10月25日にリリ
-
-
WordPressの固定ページの拡張子にhtmlをつけるfunction.phpのコードサンプル
WordPressを始めた頃にパーマリンク設定で悩んだこともあった。拡張子.htmlが付いた静的ページっぽい方がSEO的にも優位なのでは
-
-
プラグインを使わずに自分でページングを実装するfunction.phpのコードサンプル
Wordpressで選んだテーマにページング機能が付いていない場合は「WP-PageNavi」というプラグインを使うか、該当テーマ内のテ
-
-
WordPressテーマ『mono-lab | CUBIC』を少しカスタマイズしてみた
現在はStinger3で運用しています。 このブログは(モノラボ)mono-lab | CUBIC というテーマを使っています。GPL
-
-
簡単に自分のパソコン(PC)にWordPress開発環境を作る方法
ワードプレス(Wordpress)で既に稼働中サイトのテーマをカスタマイズする時に直接テーマファイルを触るのは危険です。別途サーバー上に
-
-
WordPressで記事を書き始める前に入れた方がいいプラグイン
ワードプレスのインストールが無事終わったら、早速記事を書いてどの様に表示されるのか試してみたくなりますが、その前に最初に設置・設定してお
-
-
WordPressの固定ページで投稿タグが設定できるようにするfunction.phpのコードサンプル
WordPressの固定ページはデフォルトでは投稿タグを設定することができません。固定ページを1カラムのランディングページとして使う場合